
三沢市の国際色と活気を、ぜひ楽しんでください。
イベント
三沢基地航空祭2025(Misawa Air Base Show 2025)

三沢基地航空祭2025は終了しました。たくさんのご来場ありがとうございました。
新着情報
- 2025.09.18
「十和田観光電鉄バス 三沢航空祭開催に伴う増便運行について」を情報を更新しました。
- 2025.09.16
「イベントスケジュール」の情報を更新しました。
- 2025.09.12
有料臨時駐車場が予約台数に達したため、募集を締め切りました。
- 2025.09.10
青い森鉄道「三沢基地航空祭臨時列車 時刻表」の情報を更新しました。
- 2025.09.10
「持ち込み禁止物品」の情報を更新しました。
- 2025.09.05
三沢基地航空祭2025特設サイトを公開しました。
※なお、下記に記載している内容は、予告なく変更及び削除する場合がございますので、ご了承願います。
三沢基地航空祭の概要
2025年9月21日(日)に青森県三沢市にある航空自衛隊三沢基地にて、年に一度のビッグイベント「三沢基地航空祭2025」が開催されます。
当日は基地を一般開放し、普段は間近で見ることのできない航空自衛隊・米軍の航空機の地上展示や飛行展示をはじめ、装備品展示、日米フードブースの出店など、多彩なコンテンツをご用意しています。ご家族連れから航空ファンまで幅広くお楽しみいただけますので、ぜひご来場ください。
皆様のご来場を心よりお待ちしております!
【開催情報】
■開催日:2025年9月21日(日)
■時 間:8:00~15:00(最終入場14:00)
■会 場:航空自衛隊 三沢基地
■入 場:無料
■総合お問い合わせ:
第3航空団司令部 監理部 渉外室
受付時間:平日 8:15~17:00
TEL:0176-53-4121(代表)
【内線:4998・4999】
✉:mswpub1101@inet.aci.mod.go.jp
■関連WEBサイト・SNS
(1) 三沢基地航空祭 公式サイト:
●航空自衛隊 三沢基地航空祭HP
(2) X(旧Twitter):
●航空自衛隊 三沢基地(@jasdf_misawa)
(3) 米軍三沢基地公式サイト:
●Misawa Air Base-U.S.Forces
【注意事項】
1.内容は予告なく変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。
2.会場内では係員の指示に従ってください。従っていただけない場合、退場していただくことがあります。
3.イベント終了後は、速やかなご退場にご協力をお願いします。
4.市内循環バスのご利用についてはコチラをご覧ください。
【基地内での禁止事項】
1.指定場所以外での喫煙・ゴミの放置
2.開放されていないエリア・施設への立ち入り
3.一切の政治活動や無許可での営業活動
4.集会・ビラ配布・ポスター掲示・横断幕の掲出等
5.宣伝目的のチラシ配布やプラカード所持・たすき等の着用
6.軍服・迷彩服を上下着用しての来場
7.小型無人機(ドローン等)の持ち込み及び飛行(基地上空および周辺含む)
8.他来場者の迷惑となる行為(主催者が判断するもの)
9.航空機へのレーザー光線の照射
10.基地内での飲酒
11.歩きながらのスマートフォン操作や飲食
イベントスケジュール
※クリックでPDFが表示されます。なお、スケジュールは予告なく変更する場合がありますので、ご了承ください。
会場内案内図
【快適に楽しむためのアドバイス】
三沢基地航空祭は、航空機展示やフードなどを楽しむ一大イベントであると同時に、会場までの道のりや広大な基地内を歩き回る「ウォーキングイベント」のような側面もあります。
また、9月の青森県は天候が変わりやすいため、事前の準備が快適に楽しむポイントとなります。
▶ポイント1【歩きやすい靴を!】
駐車場から会場まで、さらに基地内での移動はすべて徒歩となり、1日で1万歩以上歩くことも珍しくありません。ヒールや厚底ではなく、普段から履き慣れたスニーカーなど、歩きやすい靴で参加しましょう。
▶ポイント2【水分補給はしっかりと!】
会場内には飲食ブースもありますが、混雑や売り切れが発生する場合があります。ペットボトル飲料などを持参して、こまめに水分補給を心がけてください。
▶ポイント3【雨具の準備を!】
青森県の9月は天候が不安定です。折りたたみ傘よりも、両手が使えるレインコートがおすすめです。(混雑時は傘が使いづらい場合があります。)
▶ポイント4【気長に待つ心を!】
大変混雑するイベントのため、入門や飲食購入など、何をするにも長蛇の列は避けられません。イベントを楽しむためには、気長に待つ心構えが大切です。
▶ポイント5【日差し対策を!】
会場は滑走路(全長約3㎞)のため、日陰がほとんどありません。天候に恵まれる日は、帽子や日焼け止めを準備しておくと安心です。
▶ポイント6【無理せず休憩を!】
特に小さなお子様連れの方や年配の方は、こまめに休憩を取りながら、無理のないスケジュールで楽しんでください。
入場ゲート
三沢基地航空祭会場への入場は「徒歩のみ」(※オカゲートの無料シャトルバス利用は除く。)となりますので、一般の方は、下記のいずれかのゲートをご利用ください。
なお、日本国籍および米国国籍以外の方は、メインゲート(基地正門)からのみ入場可能です。
【入場ゲートのご案内】
1.メインゲート(基地正門):徒歩入場専用
2.ファルコンゲート:徒歩入場専用
3.オカゲート:無料シャトルバス入場専用
【入場時の注意事項】
1.日本国籍および米国国籍以外の方は、メインゲート(基地正門)からのみ入場可能です。
2.所定の入場検査を実施いたします。詳細は三沢基地HP「各ゲートの入場要領について」をご確認ください。
3.16歳以上の方は顔写真付きの身分証(運転免許証、マイナンバーカード、学生証など)の提示による本人確認を行います。※なお、16歳未満の方も、確認のため身分証等の提示をお願いする場合があります。
4.小学生以下のお子様をお連れのお客様、および「身体障がい者用航空祭優先入場券」をお持ちの方には、優先入場レーンをご用意しております。※優先入場レーンは「メインゲート(基地正門)」および「ファルコンゲート」に設置しています。
5.一般車両の基地内乗り入れはできません。臨時駐車場をご利用ください。
6.身分証の確認や手荷物検査の結果、またはその他の事情により、ご入場をお断りする場合があります。予めご了承ください。
手荷物検査・持込禁止物品
各入場ゲートに設置されます手荷物検査場において、すべての来場者に対して、ボディーチェック(ハンドスキャンによる金属探知検査)を実施させていただきます。持ち込み禁止物品を携行しての入場はできません。手荷物検査場で持込み禁止物を発見した場合は、車両に戻り残置して頂くか、手荷物検査場にて所有権を放棄して頂く必要がありますので、ご注意ください。
なお、大きな手荷物は、基地メインゲート前のスカイプラザミサワ及び三沢駅(駅前交流プラザ「みーくる」)に有料の臨時手荷物預り所がありますので、そちらをご活用ください。その他、手荷物検査員の指示に従い行動するようお願いします。
【持ち込み禁止物品】
1.危険物等
(1)引火性液体(ガソリン、灯油等)
(2)可燃性物質(マッチ、炭等)
(3)火薬類(花火、爆竹等)
(4)毒物及び劇物
(5)麻薬類
2.鉄砲刀剣類
(1)拳銃、猟銃、空気銃等(モデルガン含む)
(2)あいくち、包丁、ナイフ類(果物ナイフ含む)
3.その他凶器となるもの
(1)アイスピック、カッター等の鋭利なもの
(2)ハンマー等の鈍器類
4.歩行者の通行及び他の来場者の迷惑になるもの
(1)3辺の和が計100cm以上の大型手荷物(バッグ類、クーラーボックス等)
(2)脚立、踏台(サイズ問わず持ち込み不可)
(3)三脚(サイズ問わず持ち込み不可) ※一脚は持ち込み可
(4)テーブル、レジャーシート(大きさにかかわらず持込不可)
(5)ペット等の動物(盲導犬、介助犬は除く。)
(6)車輪がついた乗り物(ベビーカー、車椅子、4輪カートを除く)
(7)アルコール飲料及びガラス瓶の類
5.航空機の運航に支障をきたす恐れのあるもの
(1)ヘリウムガス入り風船
(2)無線機類(受信のみの物を含む)
(3)無線操縦玩具
(4)ドローン ※三沢基地上空(基地周辺地区を含む。)でのドローンの飛行は禁止されています。
以上の禁止物品を持ち込んでの入場はできません。
※詳細は、「航空祭会場内への持ち込み禁止物品」をクリックしてご確認ください。
臨時手荷物預かり所
三沢基地航空祭の入門時に実施される手荷物検査で基地内への持ち込みが禁止されている荷物等をお預かりするために、下記のとおり臨時の手荷物預り所を開設いたします。
【臨時手荷物預かり所】
■三沢駅臨時手荷物預かり所
【日時】9月21日(日)6:00~17:00
※当日限りの開設となりますので、17:00までに荷物の引き取りが可能な方に限ります。
【場所】三沢駅前交流プラザ「みーくる」2階 観光案内所前フロア
【料金】1荷物 800円(税込)≪PayPay利用可≫
※大小に係わらず1つの荷物料金となります。
【運営】(一社)三沢市観光協会(観光案内所)
TEL:0176-27-0337
■メインゲート付近臨時手荷物預かり所
【日時】9月21日(日)7:00~17:00
※当日限りの開設となりますので、17:00までに荷物の引き取りが可能な方に限ります。
【場所】スカイプラザミサワ
【料金】1荷物 500円~2,000円(税込) ※サイズによって料金が異なります。
【運営】スカイプラザミサワ株式会社
TEL:0176-51-1712
〔注意事項〕
1.貴重品や大切にしている物、壊れやすい物、危険物などはお預りすることは出来ません。
アクセス
三沢基地航空祭当日は、市内の一部で交通規制が実施されるほか、早朝から夕方にかけて三沢市内および周辺道路では大変な渋滞と混雑が予想されますので、公共交通機関のご利用や臨時駐車場(有料・無料)のご利用をお願いします。
併せて、緊急車両の通行を妨げる路上駐車は固くお断りするとともに、円滑な交通確保にご協力をお願いします。
【鉄道でお越しの方へ】
三沢基地航空祭開催に伴い、青い森鉄道では臨時列車を運行しますので、「青い森鉄道WEBサイトをご確認ください。最寄り駅は「三沢駅」となります。
大きな手荷物をお持ちの方は、改札口を出て右手にある三沢駅前交流プラザ「みーくる」2階に臨時手荷物預り所を設置しておりますので、ぜひご活用ください。
▶三沢基地航空祭臨時列車時刻表は、こちらのPDF「臨時列車 時刻表」をクリックして確認ください。
今回、新たに有料着席サービスが新登場しました。
青森~三沢間をノンストップ(最速51分)で結び、必ず座れることで快適な移動ができます。残念ながら、9月10日現在、行き「青森→三沢」間および帰り「三沢→青森」間の座席は満席となりましたので、ご了承願います。
詳しくは、下記のPDFをご覧ください。
▶PDF「有料着席サービスを実施する臨時列車「特別快速 有料定員制 MSJ ライナー・AOJ ライナー」」
【駅からバス移動の場合】
三沢駅発のバス増便運行については、鉄道の発着に合わせて、随時、シャトルバスが運行されます。
なお、諸般の事情により航空祭が中止となった場合、シャトルバスの運行は実地しませんのでご留意願います。
【区間】三沢駅〜三沢市役所・公会堂前
【料金】大人片道:190円・小児:100円
【問合わせ】十和田観光電鉄 三沢営業所
TEL:0176-53-3136
※十和田観光電鉄については、「十和田観光電鉄WEBサイト」をご確認ください。
※詳細は、こちらの「三沢基地航空祭に伴う増便運行について」をクリックして確認ください。
【駅から徒歩移動の場合:三沢駅〜メインゲートまでのルート】
三沢駅から航空祭会場の入場口となりますメインゲートまでは、下記の徒歩ルートで約30分となります。
道幅が狭い箇所もございますので、歩行の際は十分に注意ください。
臨時駐車場・駐輪場
【お車でお越しの方へ】
車でお越しの方は、混雑緩和のため、市内各所に設置しています誘導看板に従うと臨時駐車場東側(浜三沢側)へと誘導されます。
なお、臨時駐車場は利用台数に限りがございますので、市内の渋滞・混雑を避けるためにも、公共交通機関によるご来場をお願いしております。
※例年、市内および臨時駐車場近辺の道路で違法駐車が散見されます。近隣の方のご迷惑となりますのでお止めください。
〔有料臨時駐車場〕
今年度は、オカゲート付近に「(一社)三沢青年会議所」運営による有料駐車場が設けられます。
有料駐車場に関しては、事前予約を受け付けておりますので、下記のPDFをご覧ください。
【9月12日情報更新】
事前予約の受付は、上限に達したため終了いたしました。
なお、予約不要枠として約300台分を9月20日(土)20時から先着順で現地にて受付いたします。
※事前のお問合せには対応できませんので、あらかじめご了承ください。
▶PDF「有料臨時駐車場のお知らせ」
【設置場所】オカゲート付近
(下記マップ内「青色エリア」)
【開場日時】9月20日(土)20:00~
【駐車台数】予約台数:約660台/予約不要枠:約300台
【料金】1,000円(税込)
【お問い合わせ】(一社)三沢青年会議所 事務局
TEL:0176ー53ー3231 FAX:0176ー53ー3274
✉:misawajc262@gmail.com
〔無料臨時駐車場〕
【設置場所】オカゲート周辺
(下記マップ内「赤エリア」)
【開場日時】9月20日(土)20:00~
なお、詳細は三沢基地HPの「令和7年度三沢基地航空祭 基地外駐車場について(1)・図1」をご覧ください。
〔臨時駐車場からの入門方法〕
【徒歩で入門】
ファルコンゲート(約2~3㎞/約20~30分)・メインゲート(約3~4㎞/約40~50分)
【無料シャトルバスで入門】
オカゲート(随時発車しています無料シャトルバスをご利用いただけます。なお、オカゲートから徒歩での入門はできません。)
〔注意事項〕
1.駐車場開場前にお並びいただく事はお控え願います。
2.係員の指示に従うようご協力をお願いいたします。
3.手荷物検査の対象となります。臨時駐車場には手荷物預かり所はありませんので、禁止物は車内に置いてからご入場ください。
4.ファルコンゲート付近に並ぶ車両は「招待車両」です。一般車両は入門・駐車ができませんので、誤って並ばないようご注意ください。
【バイク・自転車でお越しの方へ】
以下は、バイクおよび自転車の専用駐車場となります。
なお、詳細は三沢基地HPの「令和7年度三沢基地航空祭 基地外駐車場について(2)・(3)・図2」をご覧ください。
〔バイク専用駐車場〕
【設置場所】三沢市役所駐車場
【開場日時】9月20日(土)12:00~ ※9月21日(日)16:00までのご退場をお願いいたします。
〔自転車専用駐輪場〕
【設置場所】三沢市公会堂駐車場
【開場日時】9月20日(土)12:00~ ※9月21日(日)16:00までのご退場をお願いいたします。
〔注意事項〕
1.ご利用の際は、奥から詰めて駐車願います。
2.テントのご利用、事前の場所取り等はできません。
3.バイク、自転車以外の車両は入場、駐車できません。
大型車両専用駐車場
以下の場所を「大型車両専用駐車場(無料)」として開放します。事前申込等の手続きは不要です。
なお、詳細は三沢基地HPの「令和7年度三沢基地航空祭 基地外駐車場について(4)・図3・図4」をご覧ください。
※スカイプラザミサワに設置される有料大型バス駐車場がございますが、利用台数に限りがあり、今年度分はすでに満車・予約終了となってります。
〔大型車両専用駐車場〕
【設置場所】三沢アイスアリーナ
【開場日時】9月20日(土)12:00~ ※9月21日(日)16:00までに必ずご退場をお願いいたします。
▶下記の場所に乗降場が設置されていますので、ご利用ください。
【乗降場所】中央公園南西側(三沢市公会堂 → 三沢市図書館方向)
〔注意事項〕
1.周辺の一般駐車場には(施設利用者専用)には、絶対に駐車しないでください。
2.乗降場は「一時停車専用」です。5分以上の駐車はご遠慮ください。
3.乗降場以外での停車は、周辺交通の妨げとなりますのでお控えください。
〔予備の大型車両専用駐車場〕
上記の大型車両駐車場が満車となった場合は、下記駐車場も開放しておりますので、ご利用ください。
【設置場所】小川原湖畔駐車場
【開場日時】9月21日(日)8:00~ ※9月21日(日)17:00までにはご退場をお願いいたします。
■主催:航空自衛隊三沢基地
■共催:米軍三沢基地・三沢市防衛協会
■後援:三沢市・三沢市商工会・(一社)三沢市観光協会・航空自衛隊三沢基地OB会・三沢市内郵便局(三沢・三沢平畑・三沢大町・大津・淋代・三沢駅前)
【総合お問い合わせ】
第3航空団司令部 監理部 渉外室
受付時間:平日 8:15~17:00
TEL:0176-53-4121(代表)
【内線:4998・4999】
✉:mswpub1101@inet.aci.mod.go.jp