月別アーカイブ: 2021年06月

2021MISAWAクイーンが決定!

2021年6月4日

2021MISAWAクイーンが決定!
6月3日(木)三沢市公会堂に於いて「2021MISAWAクイーン授賞式・発表会」がありました。
左から、再任の福島未来さん、新しくジェニファー マダンバさん、山本有美さん、モニーク アトキンソンさん、石森綾乃さん、
5名のクイーンが三沢市のキャンペーンガールを務めます。
コロナ禍ではありますが、MISAWAクイーンが三沢市を明るく元気に発信いたします。
どうぞよろしくお願いします!

三沢のごちそう絵画展について

2020年7月17日

只今作品募集中です!応募締め切りは2020年9月18日(金)までとなっております。

皆様のご応募おまちしております。

応募方法

氏名・住所・年齢・性別(任意)を記載または添付のうえ、郵便にて応募してください。

◆用紙 はがきサイズ以上で白無地であれば用紙は問いません。

◆画材自由(絵具、クレヨン、マジック、色鉛筆、貼り絵など)

応募お問い合わせ先 三沢市産業観光課「三沢のごちそう」担当

〒033-8666 三沢市桜町1-1-38

2019 MISAWA BBQ ジャンボリーの空撮写真

2019年11月8日

先月行われたMISAWA BBQ ジャンボリーの様子を空撮した写真です。

天気にも恵まれたくさんのお客様に足を運んでいただきました!

 

 

 

 

 

 

 

2019航空祭における一般車両の臨時駐車場について

2019年9月3日

2019年航空祭時の一般車両(自家用車)の駐車場情報についてリンクを掲載いたします。

下記リンクをご参照ください。

臨時駐車場についてのお問い合わせは経済部 産業観光課 観光企画係

電話番号:0176-53-5111(内線:359)

までお願いたします。

http://www.city.misawa.lg.jp/news/index.cfm/detail.1.34304.html

 

 

2019三沢市観光PRポスターが完成しました。

2019年8月29日

三沢市観光PRポスター2019版が完成しました。

今年のTHIS IS MISAWAは「小川原湖畔キャンプ場」「青森県立三沢航空科学館ミス・ビードル号」です。

 

2018三沢市観光PRポスターが完成しました。

2018年11月15日

三沢市観光PRポスター2018版が完成しました。

今年のTHIS IS MISAWAは「温泉のあるまち三沢」「みさわのごぼう」の2種類です。

11月3・4日舞台「書を捨てよ町へ出よう」三沢公演について

2018年10月9日

2015年12月、寺山修司初期作品である「書を捨てよ町へ出よう」をマームとジプシーの藤田貴大が独自の解釈で、現代に蘇らせ、話題となった本作。満を持しての再演にご期待ください!映画主演の佐々木英明館長が映像出演するなど、往年の寺山ファンはもちろん、ファッションブランドのミナペルホネンが担当する衣装や芸人・又吉直樹さんが出演する映像作品など、当時を知らない若者も楽しめる要素がたくさん詰まっています。ぜひチケットをお買い求めの上会場に足をお運び下さい。

三沢公演
日時
2018年11月3日(土)18:00開演(17:30開場)
2018年11月4日(日)13:00開演(12:30開場)
会場:三沢市国際交流教育センター
 

〔チケット〕
◎整理番号付き全席自由席
一般前売 3,000円/一般当日 3,500円/U-25 2,000円(当日、要証明書)
◎取扱い・問い合わせ
寺山修司記念館 0176-59-3434(休館日を除く9時-17時)
◎チケット販売開始 9/22(土)
●各プレイガイド(チケットぴあ・ローソンチケット・e+) 午前10時開始
チケットぴあ
0570-02-9999 (24時間・音声自動応答)【Pコード:489-503】
ローソンチケット
0570-084-002(音声自動応答)【Lコード:23456】
0570-000-407(オペレーター)
ローソン・ミニストップ店頭Loppi
PC・携帯

●寺山記念館電話(予約のみ/当日支払) 午前9時開始 (休館日を除く9時-17時)
●寺山記念館館内受付 午前9時開始 (休館日を除く9時-17時)
●スカイプラザミサワ (第2火曜日を除く10時-20時) ※窓口のみ
※未就学児はご入場いただけません。
※障がいをお持ちの方は割引料金(2,000円)でご観劇いただけます。(当日、要証明書)
※チケットは各種プレイガイドでも取扱いあり。

お問い合わせ 寺山修司記念館 TEL:0176-59-3434


航空祭情報ページについて

2018年9月2日

 

9月9日に行われる航空祭の情報ページについて公開いたしました。

・会場までのシャトルバス情報

・観光バス駐車場情報

・電車、駅前からのバス情報

について掲載しております。下記リンクをご参照下さい。

https://kite-misawa.com/air-festival/

 

MISAWA BBQ ジャンボリー昨年の様子空撮公開

2018年8月19日

昨年行われたMISAWA BBQ ジャンボリーの様子をYoutubeで公開しています。ぜひ御覧ください!

今年度は行われませんが、第1回を記念して行われた「ともだちロード」(キャンドルロード)の夜間撮影の様子も公開しております。

MISAWA BBQ ジャンボリー

MISAWA BBQ ジャンボリー夜間撮影

 

 

私の「THIS IS MISAWA」フォトコンテスト

2018年1月30日

・フォトコンテスト応募要項

「テーマ」
人と地域がつながる、三沢の魅力をテーマにした写真を募集します!

私の好きな三沢スポット、瞬間、季節、笑顔、魅力人など、三沢の魅力ある写真をご応募ください。
※応募方法:デジタルカメラ(スマートフォン含む)で応募者本人が撮影した画像データ(.jpg形式、未加工データ)を
応募フォームから応募してください。

 

フォトコンテスト概要

【応募規定】
・撮影地が三沢市内で、平成29年4月~平成30年3月までにデジタルカメラまたは、
スマートフォンで撮影された未発表作品
・作品に人物が写っていること(被写体の承認は必須)
・1人何点でも応募可
・応募作品の版権および使用権は三沢市観光協会に帰属
・写真データは未加工
・三沢市在住でなくてもご応募いただけます。
・応募後の辞退はできません。

【募集期間】
平成30年1月29日(月)~4月20日(金)

【サイズ・形式】
800KB以上3MB未満のJPEGデータ
※データサイズが大きい場合は届かない可能性がありますので、ご注意ください。
※スマートフォンからも応募いただけます。

【賞】
最優秀賞 1作品(賞金3万円)
優秀賞 1作品(賞金1万円)
入選 4作品(賞金5千円)

主催:一般社団法人三沢市観光協会
共催:三沢市
後援:(株)東奥日報社、(株)デーリー東北新聞社

・発表

平成30年5月11日(金)に、(一社)三沢市観光協会のホームページ上で発表する予定です。
選考会後、入賞者にはご指定のメールアドレスに通知いたします。 なお、審査についてのお問い合わせはお断りさせていただきます。(落選者への通知はいたしません)

・展示

入賞作品は、平成30年5月中旬に、三沢市役所ロビーに展示する予定です。

 

 

 

三沢観光PRポスター2017年版、本日発送いたします!

2017年10月25日

三沢観光PRポスターが完成。本日発送いたします!
“THIS IS MISAWA 2017”今年のテーマは、
・「バーベキュー」 天気が良い日はBBQ

・「ホッキ貝」 ホッキ貝の貝焼き

の2種類です。

2015年、2016年版と合わせてご覧ください。

「MISAWA BBQ ジャンボリー2017」が開催されました!

2017年10月23日

10月15日(日)
道の駅みさわ 斗南藩記念観光村を会場に、三沢市の新・秋の祭典「MISAWA BBQ ジャンボリー2017」が開催されました。
このイベントは、三沢市の食文化「バーベキュー」を中心とした参加・体験型のイベント。

今回は、第一回目を記念し「キャンドルアート」も行われました。

ご協力いただきました市内幼稚園・保育園・各団体の皆さまに心より感謝申し上げます。

日中は「バーベキューアート」、夜は「キャンドルアート」と秋空に花火が打ち上げられ、その場所に居ないと体験できない幻想的な空間となりました。

来年の「MISAWA BBQ ジャンボリー」もお楽しみに!

箱庭と行く三沢市の魅力に出会う旅のご案内

2016年2月8日

女性に大人気の「女子クリエイターのためのライフスタイルマガジンhaconiwa」を講師に迎える2つめの企画は二日間の講義を開催します!
キュレーションや記事制作のワークショプ、一緒にまちなかを歩きながら撮影するカメラさんぽなど、濃厚な二日間を過ごしませんか?三沢市の魅力を自分の言葉で発信するためのポイントを学びましょう。

1日目/2月20日(土)13:00?17:00(開場12:30)
キュレーション&写真講座
2日目/2月21日(日)11:00?17:00(開場10:30)
課外授業 カメラさんぽ

主な会場/三沢シティホテル B1F(青森県三沢市中央町2丁目1?1)
講師:箱庭(http://www.haconiwa-mag.com)
参加費/3500円(ドリンク付、買い物・懇親会代別)
定員/12名
持物/カメラ
服装/2日目には、まちなかを散歩しますので、各自防寒をお願いします
特典/箱庭×三沢さんぽ2016オリジナルワッペン、箱庭書籍

*応募多数の場合、先着とさせていただきますので、お早めにお申し込みください。
*領収書が必要な方は、当日お渡しいたしますので、事前にお知らせください。

タイムテーブル
1日目/2月20日(土)13:00?17:00
12:30     開場
13:00?14:30 講義
14:30?14:45 休憩
14:45?17:00 講義
17:15?18:30 懇親会(希望者のみ、費用は自己負担)

2日目/2月21日(日)11:00?17:00
10:30     開場
11:00?12:00 出発前講座
12:00?16:00 カメラさんぽ(ランチ込み)
16:00?17:00 記事作成、発表
17:00     講義終了
*時間はおおよその目安になります。多少の変更はございますので、予めご了承ください
[お問い合わせ・お申し込みはhati styleまで]
お申し込みはメールまたはFacebookでお願いします。
タイトル等に「三沢さんぽ 箱庭カメラさんぽの件」とし、参加される方の名前と職業、電話番号をお送りください。
メール info@hati.from.tv 
Facebook  https://www.facebook.com/misawasanpo/
メールでお申し込みの方はこちらから折り返しメールでご連絡します。受信設定をしている方は「info☆hati.from.tv」から受信できるようにご確認ください。

主催/三沢市
企画・コーディネート/hati style

箱庭講演会のご案内

2016年2月8日

女子クリエイター集団による独特のキュレーションから発信される女子クリエイターのためのライフスタイル作りマガジン箱庭(haconiwa)。サイトにとどまらず、キュレーションや写真を学ぶ「箱庭のガッコウ」や日常が楽しくなるようなワークショップを開催するなど、クリエイターに限らず多くのファンを魅了しています。

そんな箱庭(haconiwa)さんがついに青森初上陸!
今年の三沢さんぽは箱庭さんを講師に迎え、3日間でたっぷり2つの企画を開催します。
この機会に、講演会やワークショップに参加して一緒に学びませんか?

2月19日(金)19:00?21:00(18:30開場)
会場/三沢シティホテル B1F(青森県三沢市中央町2丁目1?1)
講師/箱庭さん(http://www.haconiwa-mag.com)
参加費/お1人様1500円(ドリンク付)
特典/箱庭さんからのおみやげ
箱庭さんがセレクトしたおやつを参加者のみなさんと交流しながら食べましょう!
司会/楳内有希子さん

*会場の関係で参加できます人数に限りがあります。
*応募多数の場合、先着とさせていただきますので、お早めにお申し込みください。
*領収書が必要な方は、当日お渡しいたしますので、事前にお知らせください。

[お問い合わせ・お申し込みはhati styleまで]
お申し込みはメールまたはFacebookでお願いします。
タイトル等に「三沢さんぽ 箱庭講演会の件」とし、参加される方の名前と職業、電話番号をお送りください。
メール info@hati.from.tv 
Facebook  https://www.facebook.com/misawasanpo/
メールでお申し込みの方はこちらから折り返しメールでご連絡します。受信設定をしている方は「info☆hati.from.tv」から受信できるようにご確認ください。

主催/三沢市
企画・コーディネート/hati style

てくてく小川原湖ウォーク開催します。

2014年8月27日

アウトドア雑誌などでおなじみ、国内外のロングトレイルを数多く歩いてきた
シェルパ斉藤氏が小川原湖にやってきます!
秋深まる小川原湖路をシェルパ斉藤氏とともに歩く「てくてく小川原湖ウォーク」。あなたも一緒に歩いてみませんか?
なにげなく通り過ぎていたあの景色も、てくてくと自分の足で歩くことで見たことのない景色に思えるかもしれません。
約6kmほどの道のりを1時間30分ほどかけて、歩きます。
小川原湖畔沿いの三沢ならではのコースをお楽しみいただければと思います。

開催日:平成26年9月28日(日)
集合時間:AM9:30集合 
集合場所:小川原湖観光センターレークピア
開 始:AM10:00
参加資格:小学生以上
参加料:500円(定員50名・先着順)

【参加申し込みについて】
参加申し込み書に必要事項を記入の上、(一社)三沢市観光協会までFAX送信してください。
⇒参加申し込み書ダウンロード(pdf)  FAX:0176-59-2310
※FAX送信の他、持参または郵送も受け付けております。
住所:〒033-0022 青森県三沢市三沢淋代平116番地2858号

主催:三沢市・(一社)三沢市観光協会
お問い合わせ:(一社)三沢市観光協会 0176-59-2311


ウォーキングの他にもシェルパ斉藤氏のプログラム盛り沢山!
9月27日(土)
11:00~ ◆トークショー 場所:小川原湖畔キャンプ場特設ブース ※参加無料
14:00~ ◆ワンバーナークッキングワークショップ 場所:小川原湖湖畔キャンプ場特設ブース ※参加無料

9月26日27日と同時開催されている小川原湖漕ぎ大会にもぜひ足をお運び下さい!
小川原湖漕ぎ大会の詳細は下記リンクをご参照下さい。
http://ogawarakokayak.com/kogitaikai2014.html


  

ファームフェスタin斗南が開催されます。

2014年7月29日

日  時: 平成26年8月3日(日) 9:00~15:00
場  所: 道の駅みさわ 斗南藩記念観光村
主  催: 三沢市、おいらせ農業協同組合、(一社)三沢市観光協会
協力団体: (一財)日本原子力文化振興財団、北部12町内会、㈱サンアメニティ

次 第

【ステージ】
9:15~ 開会式
オープニング
「児童遊戯発表」夢ふれあい保育所
主催者挨拶
来賓挨拶

9:45~「地域芸能発表」岡三沢神楽保存会
10:30~中野米子歌謡ショー
11:15~フラダンスショー(みさわフラ愛好会)
12:00~うっちゃん・みかちゃんジョイントライブ
13:15~会津藩稲富流砲術演武
※池前ステージにて披露
14:00~お楽しみ抽選会
※折り込みチラシ持参者、バーベキューセット購入者、
模擬店スタンプラリー参加者対象。
(スタンプは200円で1個、5個で抽選券引き換え)
15:00閉会

【フィ-ルド】
10:00~バーベキュー販売コーナー ※なくなり次第終了
10:00~15:00模擬店 ※6~7店舗予定・ふわふわプレイランド

【拡張地域会場】
9:45~ 開会
10:00~ 大根・人参掘り農業体験 ※先着50名、要予約
10:00~ 畜産共進会ジャッジコンテスト
12:00~ 乳搾り体験(牛乳無料配布)

9:00~14:00
JAおいらせ販売コーナー
国産牛肉販売
高瀬川しじみ販売
バター作り体験
トラクタ展示

【通常営業】
ゴ-カ-ト
バッテリ-カ-
ポニ-乗馬
パタ-ゴルフ
先人記念館 ※特別企画展『新選組と廣澤安任』開催
道の駅みさわ『くれ馬ぱ~く』(総合案内施設・売店・レストラン)

お問合わせ 三沢市先人記念館 電話0176-59-3009

第60回みさわ七夕まつり開催です!

2014年7月25日

第60回みさわ七夕まつりが今日から3日間開催されます。
皆様のご来場おまちしております。
※会場が大きく分けてアメリカ広場、スカイプラザ2F、三沢市中央公園と
分かれていますのでご注意下さい。

イベント会場:アメリカ広場
7月25日(金)
13:00 LivePaint(~20:45まで)
14:00 三沢カトリック幼稚園鼓笛隊
15:00 スワンバレエサークル
16:00 GUEST LIVE
 (16:00)RYOW
 (16:30)NGOMA
 (17:00)Junnos
18:00開会宣言
 (18:30)sanabagun
 (19:15)shige
 (19:45)CHAN-MIKA

7月25日(金)
ドリンクラリー飲(イン)ミサワ
受付:18:30~
場所:なかよし公園
スタート:19:00~
前売り券2,000円
当日券 2,500円

7月26日(土)
16:00 ダンスコンテスト
・キッズの部
・中高生の部
・一般の部

7月27日(日)
13:30 上久保小学校吹奏楽・バトントワリング
14:00 Amani Oriental Dance
14:30 飾り付け表彰式 ビンゴ大会
16:30 3on3バスケットボール
   各種ショータイム ゲスト:青森ワッツ

イベント会場:スカイプラザ2F
7月25日(金)26日(土)27(日)
Addicted Art Aomori
(大人から子どもまで楽しめる、参加型のワークショップや様々なアーティストの作品販売)

特設イベント会場:三沢市中央公園(入場無料)
7月27日(日)
ご当地グルメパーク
in第60回みさわ七夕まつり
9:55  開会式
10:00 料理販売開始
10:15 Amani Oriental Dance(ステージイベント)
12:30 ズンバ(ステージイベント)
16:00 販売終了

※駐車場を設けていない為、公共の交通機関をご利用の上ご来場下さいませ。
●主催/三沢市商工会 ●主管/三沢市商工会青年部
●共催/三沢市 お問合わせ ?0176-53-2175
http://www.misawa.or.jp/

特別企画展『新選組と廣澤安任』本日より開催です!

2014年7月8日

本日より三沢市先人記念館において特別企画展『新選組と廣澤安任』が開催の運びとなりました。
今回展示される資料の中には佐藤彦五郎新選組資料館より借り受けた未公開書簡があります。
これは1863年頃近藤勇の養父らが佐藤彦五郎に宛てた近藤勇の帰省に関する貴重な資料です。
是非ご観覧下さいますよう皆様のご来場をお待ちしております。
詳細につきましては特別企画展特設ページをご参照下さい。

三沢市先人記念館

お問合わせ 三沢市先人記念館 0176-59-3009まで

三沢市歴史民俗資料館企画展「三沢まつり今と昔」開催中です。

2014年5月12日

■日  時:2014年5月1日(木)~2015年3月29日(日)まで
■開催場所:三沢市歴史民俗資料館
■料  金:一般100円・小中学生50円※毎週土曜日は小中学生のみ無料です。
■お問い合わせ:0176-59-3670

三沢まつりが大正14年9月、古間木地区で初めて運行されて以来、本年で90年目を迎えます。この節目の年に三沢市歴史民俗資料館では、三沢市寺山修司記念館及びテラヤマ・ワールドと共催で「三沢まつり今と昔」をテーマに、その発祥の由来や移り変わり、そして、特徴などについて初めて企画展を開催することにしました。企画展の開催に当たり、昭和43年頃までの三沢まつりに関する記録や資料が少なかったため、関係者の証言や古写真を用いながら当時の祭祀について出来るだけ再現するように努めました。また、山車運行のモデルとなった八戸三社大祭や、現在使用している人形の実物や製作についても展示しております。近年の三沢まつりは御神輿行列の伝統を継承しつつ、アニメや外国の童話などを演題とした三沢ならではの山車に特徴があります。特に平成25年8月、薬師町祭礼の山車に寺山修司の世界を再現した「人魚姫」が製作され大きな反響を呼びました。どうぞ、ご来場者の皆様には、本企画展をとおし「三沢まつり」の形態や当時の人々の生活に思いをはせ、時代の移り変わりや祭祀について、少しでも関心を持って頂ければ幸いです。今回の企画展開催に当たり、大通祭礼委員会並びに薬師町祭礼委員会のご協力に心より御礼申し上げます。

主催:一般社団法人三沢市観光協会
共催:寺山修司記念館 株式会社 テラヤマワールド
後援:三沢市・三沢市教育委員会・三沢市商工会・東奥日報者・デーリー東北新聞社
協力:大通り祭礼委員会・薬師町祭礼委員会

みさわ桜まつりが開催されます。

2014年4月11日

■日  時:2014年4月29日
■開催時間:14:00~19:00
■開催場所:三沢市中央公園

今回のみさわ桜まつりは三沢市内ではお馴染みの『まんぷくまつり』とコラボレーション!テーマはお花見料理という事で桜にちなんだ料理が全品400円で食べられます。
その他、三沢市公園緑化公社による木工体験、バンドによる演奏、花巻春日流八幡鹿踊保存会による鹿踊り、夜のぼんぼり点灯式などイベント盛りだくさんです!4月29日(火)昭和の日はお誘い合わせの上、三沢市中央公園に遊びに来て下さい。
○14:00~19:00まで
第13弾のテーマ『お花見料理』 全品400円
出店舗(8店舗)
ホルモン魂・・・・『奥入瀬黒豚ミックスホルモン』
居酒屋 北條・・・『揚げ物盛り合わせ』
金太郎・・・・・・『スタミナパイカラーメン』
三咲羽や・・・・・『軟骨入りジャンボつくねバー』
やま文・・・・・・『メンチかつ』
タイ料理アビ・・・『えび春巻き』
アンクル・・・・・『チキンカレー』
居酒屋黒助・・・・『焼鳥盛り合わせ』
※スタンプを集めてドリンクをゲット!! 参加店で食事をしてスタンプを3個集めた方は抽選に参加できます。当たった方にはドリンクを差し上げます。
まんぷく祭りに関するお問合せ 0176-53-5111(内線536)

(一財)三沢市公園緑化公社主催
○14:00~17:00
木工体験バードコール参加料:無料(お1人様1個まで)50個限定
○14:00~14:30
チップ堆肥無料配布 100袋限定 (お1人様1袋まで)※先着順
○14:30~15:00
カブトムシの幼虫飼い方教室 1回目 20家族限定※事前申し込みが必要
TEL 0176-51-2820
○15:00~15:30
カブトムシの幼虫飼い方教室 2回目 20家族限定※事前申し込みが必要
TEL 0176-51-2820
○15:30~16:15
緑の募金活動委員会花の種無料配布お1人様1袋※先着順 150袋限定
○16:15~17:00
きのこ植菌体験 100本限定 1本200円 お1人様2本まで※先着順

三沢市公園緑化公社開催のイベントに関するお問合わせ 0176-51-2820

○14:00~17:00 バンド演奏
○16:30~17:00 卵300パック無料配布整理券配布※先着300名様
○17:15~17:50 花巻春日流八幡鹿踊保存会による鹿踊り
○18:00~18:30 ぼんぼり点灯式
○18:30~19:00 卵の引き渡し
桜のライトアップは4月29日(火)~5月6日(火)まで
18:00~21:00まで点灯
みさわ桜まつりに関する 総合お問合わせ 0176-59-2311(一社)三沢市観光協会

主催:(一社)三沢市観光協会、共催:三沢市
協力:(一財)三沢市公園緑化公社、花巻市観光協会、花巻春日流八幡鹿踊保存会

第14回 三沢ほっきまつりが開催されます。

2014年3月4日

第14回三沢ほっきまつりが下記内容で開催されます。

皆様の沢山のご来場お待ちしております。

日時:平成26年3月16日(日)

時間:午前9:30~午後2:00まで※数量限定のため試食はなくなり次第終了となります。

場所:三沢漁港 三沢魚市場

開催内容
9:30~  開会 ? 三川目小学校児童による海鳴り太鼓の演奏
10:00~14:00 ほっき即売会、ほっき料理、加工品販売、ほっき無料試食(販売・試食は無くなりしだい終了します)、ほっきむき方教室
11:30~(受付11:00) ほっきムキムキ大会
9:30~14:00  海難遺児募金

お問い合わせ:三沢市漁業協同組合 〒033-0141 三沢市港町一丁目11番地 0176-54-2202

 

 

新春のお慶びを申し上げます。皆様本年も宜しくお願いいたします。

2014年1月7日

皆様新春のお慶びを申し上げます。
本年はより一層分かりやすい観光情報、魅力ある観光情報の発信を心掛けていきたいと思います。
また、昨年9月30日から開催していた「小川原湖の自然フォトコンテスト」の募集が1月6日をもって終了いたしました。
初めての試みにも関わらず、沢山のご応募誠にありがとうございました。
受賞者の発表は当協会ホームページとデーリー東北、東奥日報の紙面上で、1月末を予定しております。
本年も当協会を宜しくお願い申しあげます。

 

寺山修司没後30年記念企画展Vol.3 「寺山修司の言葉展」

2013年12月3日

寺山修司没後30年記念企画展Vol.3 「寺山修司の言葉展」が 2013年11月18日より開催されています。

「言葉の錬金術師」と呼ばれた寺山修司は、生前、俳句、短歌、詩、小説、戯曲、エッセイなどの分野でほとんど無数とも思えるほどの言葉を残しました。それらの言葉はこんにち、多くのひとたちのこころに響き、勇気づけ、また考えさせ、ときにはふっと笑わせ、ひとの世を生きてゆく困難に出会ったとき、その進むべき指標を与えつづけています。

ひとびとを感化し、こころを揺さぶり、創造力を駆り立てるひとつの言葉。

今回の展覧会は、あらゆるジャンルで活躍するトップクリエイターたちが寺山修司の言葉にインスパイアされた作品を発表します。クリエイターの視座から、時代の価値観によって変遷し、視覚的に表現された寺山修司の言葉をご覧ください。
寺山修司の言葉展

開催場所:寺山修司記念館エキジビットホール

開催日時:11月30日(土)から2014年3月30日(日)

月曜休館(祝日の場合は翌日)

12月29日~1月3日は年末年始休館

9時から17時まで(入館は16時30分まで)

入館料

一般 500円(常設展入館料を含む)

一般団体 400円(20名以上)

高大生 100円

小中学生 50円(小学生は土曜日無料)

お問合わせ:0176-59-3434 寺山修司記念館
http://www.terayamaworld.com/

本日ほっき貝漁解禁日、三沢のほっき丼シーズン到来です。

2013年12月2日

12月2日の本日より、ほっき貝漁が解禁になり、今年度は昨年度より2店舗増え、市内32店舗で「ほっき丼」の提供が始まります。
解禁に合わせ、当協会では新しくほっき丼提供店の紹介ページを開設しました。
3月末まで楽しめるほっき丼を、是非三沢市に足を運んで頂きご賞味下さい。
↓↓↓↓↓↓
ほっき丼紹介ページ です。

 

『元会津藩士新天地を目指し斗南へ-五戸に斗南藩庁を置く-』開催中です。

2013年12月2日

戊辰戦争で会津藩が敗れ、藩士たちは新たな地を求めて明治3年(1870年)4月から10月にかけて北辺の「斗南の地」へ移住し、新しい国づくりがスタートしました。
移住した藩士は2,800戸余り、17,300人といわれており、その第一陣は明治3年4月19日に品川沖から汽船で八戸鮫港に入り、翌20日には三戸で黒羽藩から藩領を引き継ぎ、最初の斗南藩庁を五戸村(現五戸町)の旧盛岡藩五戸代官所跡におきました。
しかし、この藩庁は僅か3ヵ月余りで田名部の円通寺に移ったため、これまで斗南藩といえば「むつ市」の印象が強く、改めて本企画展を開催することで五戸の斗南藩庁を取り上げ、五戸及びその周辺における斗南藩士たちの移住の足跡をたどります。

場  所:三沢市先人記念館

開催期間:平成25年11月16日(土)~平成26年3月30日(日)まで

開館時間:9:00~16:00(冬期間のため)

休館日:毎週月曜日、年末年始(12月29日~翌年1月3日)

お問合わせ:三沢市先人記念館 0176-59-3009

展示内容:①会津藩…会津藩の起こりと会津戦争
②南部藩…南部氏の系譜と南部利恭公
③斗南藩…新天地斗南への移住、五戸周辺に移住した藩士たち
④五戸代官所…旧南部藩時代五戸通を管轄した、最初の斗南藩庁
⑤三浦伝七宅…斗南藩主・松平容大の寓(かりずまい)と明治天皇の御巡幸

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

となみウィンターファンタジーが開催されます。

2013年11月8日

■日  時:2013年12月7日(土)

■開催時間:11:00~19:00

■開催場所:道の駅みさわ斗南藩記念観光村

□2013年12月7日(土)(オープニングイベント・点灯式他)

□2013年12月8日(日)~25日(水) 16:00~18:00まで(イルミネーション点灯)

開催内容
11:10~11:50 ステージショー(キッズコーラス)
11:00~18:30 三沢冬の味覚販売
○長芋すいとん他(産直友の会)
○ごぼううどん他(おいらせ農業協働組合)
○三沢産ホッキ貝焼き(三沢漁協女性部)
○ほっき丼・エアフォースバーガー(くれ馬ぱ~く)
12:00~もちつき大会(1回目)
12:40~13:00 ホッキーナ&ほきのすけくん登場(1回目)
13:20~13:50 ステージショー(megu)
14:00~もちつき大会(2回目)
14:40~15:00 ホッキーナ&ほきのすけくん登場(2回目)
15:30~16:30 ステージショー(古屋敷裕大・K-Project)
16:45~     イルミネーション点灯式
17:00~18:00 ステージショー(グレイセス)
18:00~18:30 生演奏&クリスマス冬花火の打ち上げ
??????????????????????-

その他のイベント
11:00~18:30 クリスマス大抽選会(抽選機)

??????????????????????
先人記念館 特別企画のご案内
○先人記念館の2階の展望室が12月7日に限り、
先人DEクリスマス ~ファンタジー空間~
に変わります。
その他「キッズちょっと体験コーナー」
先人記念館2階から見える観光村のパノラマを見ながらちょっと休憩できる空間をご用意します。
また、キッズちょっと体験コーナーでは親子で楽しめるモノ作り体験をご用意します。
○時 間 9:00~18:00
○参加費 無料
○入館料 当日に限り無料
???????????????????????-
主催:一般社団法人三沢市観光協会
共催:三沢市
後援:三沢市商工会、おいらせ農業協同組合、三沢市漁業協同組合

【お問い合わせ】℡ 0176-59-3009 三沢市先人記念館

特別企画展「新島八重と斗南」終了のお知らせ

2013年11月5日

8月1日から開催されていた三沢市先人記念館特別企画展「新島八重と斗南」が11月4日(月)をもちまして終了いたしました。沢山のご来場誠にありがとうございました。

「八重の桜」脚本家 山本むつみ氏講演会開催について

2013年10月17日

日 時:平成25年11月12日(火)

開 場 17:30
開 演 18:00

入場無料※整理券が必要です

会 場:三沢市公会堂 小ホール

講演テーマ
新島八重と山本覚馬の生き方
-旧会津藩士たちの軌跡-

■整理券申し込み
整理券は三沢市役所別館2階観光物産課、スカイプラザミサワ1階観光案内所
三沢市先人記念館、三沢市観光協会で取り扱っております。
お1人様3枚まで。定員280名になり次第締め切りますので、お早めにお申し込み下さい。

■申し込み期限 11月6日(水)まで

■お問合わせ先(一社)三沢市観光協会 TEL0176-59-2311

主催:三沢市 (一社)三沢市観光協会
後援:NHK青森放送局 三沢市教育委員会

第5回みさわ地産地消フェアが開催されます。

2013年10月17日

■日  時:2013年10月20日(日)

■開催時間:9:30~16:00

■開催場所:三沢市アメリカ広場

開催内容
司会&トーク 瀬川さとし
10:00~地元手踊り歌謡ショー Music on live
昭和ヒットパレード全員集合

10:00~ 錦流:千和会&下田カラオケ友の会
11:15~ モモ
14:40~ エルビストキ&THE CLIPPERS

食のコーナー
●みさ和焼きそば 三沢市商工会青年部
●エアフォースバーガー 道の駅みさわ
●ポークステーキメンチカツバーガー 居酒屋和がや
●イカ焼き 三沢市漁業協同組合
●パイカ鍋豚バラ軟骨 (一 財)三沢市畜産公社
●つゆ焼きそば 黒石青年会議所
※他にも賑やかな販売店が出店します。
三沢産有名ブランド 味乙女たまご先着合計300パック無料配布※提供東北ファーム
1回目 150パック 11:50~ 150人分
2回目 150パック 15:40~ 150人分

●チャレンジショップ
三沢商業生徒が地元の特産品のイカをPRします。

※駐車場は市営駐車場、市役所駐車場などをご利用下さい。
●主催 みさわ地産地消フェア実行委員会
●共催 三沢市
●主管 特定非営利法人まちづくりコンソーシアム三沢・中央商店街
●後援 三沢市商工会青年部
●協力 三沢市商工会 (一社)三沢市観光協会 (一財)三沢市畜産公社
JAおいらせ農業協同組合 三沢市漁業協同組合 三沢商業高等学校生徒

【お問い合わせ】特定非営利活動法人まちづくりコンソーシアム三沢 ?080-3194-3445

Halloween Festa in MISAWA2013 開催について

2013年10月2日

ハロウィンフェスタインミサワ2013が開催されます。

日時:2013年10月19日(土)11:00~17:00
場所:三沢市アーケード商店街

開催内容
○ハロウィンお菓子のプレゼント
「Trick or Treat」トリック・オア・トリート
○日米ハロウィン
仮装パレード&コンテスト
○ハロウィン
キャラクター・イラスト探し(先着200名)
○ハロウィン
お買物抽選会

お問合わせ先:ハロウィンフェスタINMISAWA2013実行委員会事務局(三沢市商工会)
?:0176-53-2175

小川原湖の自然フォトコンテストの開催について

2013年10月1日

小川原湖の自然フォトコンテストを開催します。
Misawa city: The Nature of Lake Ogawara Photo Contest
Enter to win a photography contest for Lake Ogawara.

テーマ:三沢市の小川原湖(高瀬川~湖水浴場)で撮影された自然の写真。
Criteria:The photos must to be taken lakeside at Lake Ogawara, along from Takase River to Misawa Lake Ogawara campsite.
サイズ:カラープリント4ッ切(ワイド可)またはA4版(画像処理等の加工、合成及び組写真は不可)
Picture size
25.4 x 30.5 (cm)
21.0 x 29.7 (cm) A4 size
The picture must not be processed, synthesized or a set of photos.

賞:最優秀賞 1名(賞金3万円・賞状)優秀賞(賞金1万円・賞状)
入選4名(賞金5千円・賞状)
Awards
Grand prize ? One person: prize 30,000 yen and a certificate of merit
Performance Award ? One person, prize 10,000 yen and a certificate of merit
3rd place ? Four people, prize 5,000 yen and a certificate of merit

募集期間:平成25年9月30日(月)~平成26年1月6日(月)
Application period for entry
September 30th Monday 2013 ? January 6th Monday 2014

主催:三沢市 (一社)三沢市観光協会
後援:東奥日報新聞社 デーリー東北新聞社
お問合わせ:(一社)三沢市観光協会事務局内「小川原湖の自然フォトコンテスト係」
応募先住所:〒033-0022青森県三沢市大字三沢字淋代平116-2858
TEL:0176-59-2311 E-Mail:msa@msiawasi.com
HP www.kite-misawa.com

Organized by Misawa Tourist Association of Misawa city
Supported by The To-o Nippo Press and The Daily Tohoku Shimbun

Guide to english  TEL0176-59-7936 E-Mail editor.insider@gmail.com
URL:http//insidermisawa.web.fc2.com/

応募要項及び用紙(Application guidelines and application form)(PDF2.92MB)

モモがメジャーデビュー10周年を記念してワンマンライブ

2013年9月13日

当協会パンフレット「来て!みさわ」にて三沢市の紹介にも一役買っていただいている
三沢市在住のシンガー、モモさんのメジャーデビュー10周年記念ワンマンライブが
三沢市公会堂小ホールにおいて開催されます。
日時: 2013年9月22日(日)
場所:三沢市公会堂小ホール  開場:16:45 開演:17:30
チケット 前売り:大人3,000円/高校生以下:1,500円
当日:大人3,500円/高校生以下:2,000円
お問合わせ:ふく田(TEL)0176-53-1492
三沢市公会堂(TEL)0176-53-8711
(Mail)info@momovoice.com
主催:モモ10周年記念ライブ実行委員会
ワンマンライブ専用ホームページ http://momo10th.com/

航空祭時のシャトルバス運行及び市内臨時駐車場運営について

2013年9月10日

当協会では平成25年9月15日(日)午前6:00~午後6:00まで小川原湖湖畔を航空祭来場者の為に一般駐車場として開放し、湖畔駐車場から航空祭会場への有料シャトルバスを運行します。

期日:平成25年9月15日(日)

時間:午前6:00~午後6:00まで
※注意:駐車場は午前6時から解放しておりますが、シャトルバスの運行は7時頃を予定しております。

料金:駐車場は無料、シャトルバスの利用は小学生以上1名500円(往復)
チケットの販売所は小川原湖観光センターレークピアとシャトルバス乗り場の2か所に設けます。

場所:小川原湖湖畔駐車場 (PDFファイル)
カーナビやスマートフォンで検索して頂く場合の住所
〒033-0022青森県三沢市大字三沢字淋代平116-2858

注意事項
○シャトルバス乗車前に持ち込み禁止の物をご確認下さい。基地内の検査において入場出来ない場合がございます。

○湖畔シャトルバスはノースゲートより基地内へ入り、航空祭会場付近に乗降場所を設けております。乗降場所は同じ場所(湖畔行き)になりますのでお乗り間違えのないようお願いします。乗車時間は往復約30分です。

○終了時刻には悪天候、交通渋滞も予測されます。それに伴いシャトルバス乗車までの待ち時間も長くなることがあります。

○航空祭は15:00終了となっております。シャトルバスをお早めにご利用下さい。

お問合わせ:0176-59-2311 三沢市観光協会事務局

東岡三沢駐車場について

三沢市雪捨て場(レストランロイヤル横)及び三沢市元理美容学校前に駐車場を設けます。

総称して東岡三沢駐車場として運営します。

駐車可能台数は約150台です。

カーナビやスマートフォンで検索して頂く場合の住所

○三沢市雪捨て場(レストランロイヤル横)
〒033-0024 青森県三沢市東岡三沢1丁目20?2

○元理美容学校前
〒033-0024青森県三沢市東岡三沢1丁目23?1

※駐車場の詳細につきましては東岡三沢駐車場図面をご確認下さい。(PDFファイル)

○営業時間 午前6:00~午後4:00まで

○駐車料金 一般車両 1,000円 マイクロバス 2,000円 バイク 500円

注意事項

1.駐車場は4時で閉門します。

2.ゴミはお持ち帰り下さい。

3.駐車場内の事故、盗難、不可抗力による損害については、その責を負いません。

お問合わせ:0176-59-2311 三沢市観光協会事務局

 

平成25年度三沢基地航空祭が開催されます。

2013年8月30日

日時:平成25年9月15日(日)9:00~15:00
(開門8時、当日の状況によりそれ以前に開門の場合あり)
場所:三沢基地及び周辺地域
航空祭テーマ「広げよう!信頼の絆」
主要行事

飛行展示等
・航過飛行・・・・・F-2、T-4、E-2C
・機動飛行・・・・・空自機(F-2、F-15)
・曲技飛行・・・・・ブルーインパルス(T-4)
・物資等けん吊 ・・CH-47J

地上展示等
・航空機・・・・・・陸・海・空自機・米軍機等
・装備品等・・・・ペトリオット・基地防空火器・救命装備品・消防車両・軽装甲機動車・災害派遣器材・弾薬搭載しゃ下

その他催し物
ファンシードリル・音楽演奏会・ちびっこ花電車・F-2翼上ウォーク・グライダーシュミレーター・お子様ランド
スタンプラリー・祝賀会(三沢市防衛協会主催)

駐車場・当日の車両誘導の詳細につきましては下記リンク航空自衛隊三沢基地航空祭特設ページをご参照下さい。
http://www.mod.go.jp/asdf/misawa/tokusetsu.html
【共催】航空自衛隊三沢基地・米軍三沢基地・三沢市防衛協会
【後援】 三沢市・三沢市商工会・(一社)三沢市観光協会・航空自衛隊三沢基地OB会
【お問合わせ】0176-53-4121(内線4258)
受付時間:平日8:15~17:00

 

みさわ港まつりが開催されます。

2013年8月26日

みさわ港まつりが開催されます。
花火大会は午後7時スタート

開催日時:平成25年9月1日(日)
午前9時30分開会
※荒天の場合、翌9月2日(月)(花火大会のみ)
更に荒天の場合は9月3日(火)
会場:三沢市港町一丁目11番地三沢漁港

特産品等の販売・・・・・・午前 9:30~
ミニ水族館・・・・・・・・午前 9:30~
大漁祈願パレード・・・・・午前10:00~
よさこいソーラン・・・・・午前11:00~
貝殻釣りゲーム・・・・・・午前11:00~
舟こぎ大会(高校生以上)・午後 1:00~
花火大会・・・・・・・・・午後 7:00~
(終了午後8時頃予定)
※花火大会につきましては、約5000発を予定

?問合せ先
みさわ港まつり協賛会事務局(三沢市水産振興課内)
0176-53-5111(内線512・513)

IMG_0475

特別企画展「新島八重と斗南」開催のお知らせ

2013年8月26日

三沢市先人記念館よりお知らせです。

平成25年8月1日~9月29日までの期間、特別企画展「新島八重と斗南」を開催いたします。

皆様のたくさんのご来場を、お待ちしています。

展示内容

  • 新島八重と斗南(企画展示室)
  • 「新島八重と斗南」映像で見る歴史ドラマ~辺境で生きた人々の軌跡(シアター室)
  • なつかしのポストカード・アルバム展(セミナールーム)
  • 斗南藩少参事廣澤安任などの紹介(常設展示室)
  • NHK大河ドラマ「八重の桜」パネル展
  • 斗南藩ゆかりの地、関係市町村観光PRコーナー
  • 開催期間:平成25年8月1日~9月29日
  • 会場:道の駅みさわ 斗南藩記念観光村内 先人記念館
  • 休館日:8月26日・9月2日・9月9日・9月17日・9月24日
  • 入館料:高校生以上=100円、小中学生=50円(土曜日無料)、幼児以下=無料

新島八重と斗南

5月の最終日晴天です。

2013年5月31日

アメリカンデーまであと2日と迫った5月の最終日。三沢市は晴天に恵まれております。当協会事務所に隣接している小川原湖湖畔のキャンプ場は最高のキャンプ日和になっています。明日はアメリカンデーのパレードに参加するバイカーの皆様で埋め尽くされる三沢オートキャンプ場。300台近くのバイクが走り抜けるパレードは圧巻の一言です。アメリカンデー当日の晴天を祈るばかりです。
小川原湖と象の檻
小川原湖

三沢オートキャンプ場地図

大きな地図で見る

香蘭のかきラーメン

2013年5月22日

かきラーメン

みそラーメンで市内ではお馴染みのサッポロ香蘭。今日は気温が少し高いながらもホットな赤みそのかきラーメン(800円)をいただきました。赤みそ、白みそ、合わせみその三種類の中から選べます。かきは今のシーズンは小ぶりと書いてありましたが、食べ応えがあり、かなりの数が入っていました。ミルキーな牡蠣と赤みその辛みが最高にマッチングしている一杯です。


大きな地図で見る

大山食堂の中華そば

2013年5月20日

12AT0279
当協会会員大山食堂の中華そば大盛り650円。(普通盛り500円)中細ストレートの自家製麺と厚めのチャーシューと少々ニボシの酸味の効いたスープ。是非ご賞味下さい。

大きな地図で見る

アメリカンデーバンドパフォーマンスのお知らせ

2013年5月16日

アメリカンデーの併催行事が
スカイプラザミサワに於いて開催されます。

日時:平成25年6月2日(日)
場所:スカイプラザ
11時~14時:オブセストパフォーマンス
14時~16時:バッドアスIncパフォーマンス


大きな地図で見る

2013三沢アメリカンデー

2013年5月15日

三沢アメリカンデーが開催されます!

アメリカンデー前夜祭
日時:平成25年6月1日(土)
場所:三沢市公会堂
時間:5:30PM開場 6:00PM開演
航空自衛隊北部航空音楽隊による演奏です。
※入場無料ですが、入場整理券が必要です。お求めは三沢市公会堂へ。

アメリカンデー
日時:平成25年6月2日(日)
場所:三沢市公会堂・三沢市中央公園・三沢市総合体育館・三沢基地正面ゲート付近
時間:9:45AM~4:00PM
イベント案内:
アメリカンデーパレード・アメリカンデー開会式・アメリカ行きバスツアー・アメリカお祭り広場・アメリカ文化の広場・アメリカ遊びの広場・他

今日の小川原湖

2013年5月15日

本日の小川原湖です。肌寒い1日の始まりです。

2013-5-15

2013-5-15

三沢市駅前ソバ

2013年5月14日

三沢市民や駅利用者にお馴染みの「駅ソバ」。スペシャルで390円也。
駅そばスペシャル
卵が隠れいていて、おそばを箸でつまむと下からふわりと上がって来る。いつもどのタイミングでこの黄色いお月様を崩そうか迷います(^^)店内は昼時ともなれば満席。ソバを啜る音、うどんを啜る音が響き渡ります。外のテーブルで食べている人もちらほら。人気は十和田観光電鉄が廃線になった今もまったく衰えないですね。
12AT9967